事務所のPCは既にWindows11に移行していますが。

PC入替え

その前に使っていたWindows10マシン(Lenovo IdeaPad 530S)は家庭用として余生を過ごしておりました。

が、ついにWindows10のサポートが終了。セキュリティ的には使えないモノとなってしまいました。とは言え、530S自体はそこそこの性能があって、なんでWindows11に対応しないのか良く分からないくらい。正直勿体ない・・・。で、以前から少し興味があったChromeBook化をすることにしました。

参考にしたのはこの辺り。

これはWindows11になれなかったPCが、ChromeOSで生まれ変わるまでの物語

Windows 11にアップグレードできない古いノートパソコンをChromebook化して快適にする技

上のサイトを参考に手順を踏めば、ものの30分足らずでWindows10マシンがChromeBookに早変わりしました。

*唯一焦ったのが、タッチパッドが反応しないという点。古いPCだとタッチパッドの性能が悪くてダメのようです。ただし、マウスをつなげれば問題なし。

 

まだそんなに使ってはいませんが、ワープロソフト(Word相当)や表計算ソフト(Exel相当)は、やはりブラウザ(Chrome)ベースなので、違和感がありそうです。

が、家庭で使う分、例えばChromeでネット見たり、YouTubeで動画見たりする分には何の問題もないのではないかと思います。

とは言え一般的なOSとはいい難いので、実際に使っているとサービスとの相性に問題が生じる可能性は否定できず。しばらくはボチボチ使いながら様子見です。